ベリーダンス・ヨガ・ピラティス・エアリアルヨガ・パーソナルトレーニングが受講可能です。全てのレッスンの目的は
【100歳まで気持ち良く動ける身体作り】

  • 女性限定!地域の生涯学習講座で、たっぷり2時間ピラティス講座を担当させて頂きました。

    2022年6月22日

    コロナ禍前の話なのですが
    地域の生涯学習講座を依頼されていまして
    1回のみのピラティス講座を担当させて頂きました。
    女性限定の講座で時間はたっぷり2時間。

    1番若い方でも58歳位と聞いていました。
    でもその様な先輩方のご指導は日頃からさせて頂いてますので得意とする所です。

    しかし

    講座に次々集まる皆様を拝見させて頂きますと

    うーん…
    ちょっと思っていたレッスン内容は難しいかな~(°_°)

    と言う感じ

    取り敢えず自己紹介の後

    ヨガマットに座るのが辛い方はどの位いらっしゃいますか?
    と問いかけ。

    うーん(^^;;

    8割の方が手を上げてますΣ(゚д゚lll)

    そして、見るからに仰向けになるのも大変そうな方も何人かいらっしゃいます。

    これはー
    普通のマットピラティス
    出来ませんって(;ω;)

    まあ、それでも長年の指導経験の中でそんな事は想定内です。

    急遽、椅子に座って出来るピラティスレッスンに変更しました。

    このレッスンはMalicaが編み出したオリジナルでございます。

    ヨガマットの上でのピラティスが辛い方向けに立位を少しだけ取り入れて椅子に座って出来るレッスンになってます。

    でもね…
    やっぱりピラティスは仰向けと四つ這いは取り入れたいのです。

    なので最後の方で仰向け、四つ這いのエクササイズを取り入れました。

    仰向けになれないご婦人には頭の下に脱いだコートを丸めて枕にして貰いました。

    さて
    仰向けになれないとは
    どう言う事?
    と思ってらっしゃる方も居るかしら。
    それはね。
    脊柱後弯です。
    しかも重度の後弯
    ですから仰向けになると頭が浮いてしまって
    苦しいんですね。



    こう言う感じ。



    高齢の女性に多いです。
    まあ大体は長年の姿勢の悪さから脊柱が変形してしまった結果です。
    何故女性に多いかと言いますと男性に比べて筋力が少ないのが大きな原因。
    そして閉経後ホルモンの関係で骨が脆くなるのも原因の1つです。



    寝るときも大変なんだろうなーと気の毒になってしまいました。

    側弯の方もいらっしゃいました。
    この方はご両親とご主人を介護されて看取ったそうです。
    凄い小柄で可愛らしい方。
    自分よりはるかに大きい3人の家族を次々に介護されてきたそうです。

    結果として側弯になってしまい、骨盤の後傾も大きかったです。

    自分の身体が変形するまで家族に愛情を注いだのですね。

    私はそのお話を聞いて涙が出てしまい、思わずおばあちゃんをハグして自然に
    「偉いですね。良く頑張りました。尊敬します」
    と言ってました。

    真っ直ぐ立つのが辛いと仰ってましたが椅子ピラティスで少し楽になったそうです。

    生きてきた経緯のなかで
    身体を酷使してしまった方々。
    ほんの少しでも辛さを和らげ、笑顔で過ごせるように私もまだまだ勉強を続けていきます。

    脊柱の変形にはエアリアルヨガが効果的なので是非レッスンを体験して欲しいです。
    ?Gg[???ubN}[N??