皆様、今朝は久々に冷え込みましたね。
年末もお正月も余り寒く無かったのに急に寒くなりました~
女性は寒がりや冷え性の方が多いですよね。
私は全然寒がりでも冷え性でもないのですが、冬より夏の方が好きなんですよねー
寒さに強いけど暑さにも強いんですネェ~
で、動くとすぐ汗掻いちゃうし(⌒-⌒; )
喋ってるだけで汗掻いちゃうし(^^;;
でも、呼吸の意識だけでスッーとクールダウンも出来ちゃうしー
良く代謝が良いのですねって言われますが、実はそんなに単純じゃないんだなー
代謝は年齢と共に下がって行くし、代謝にも色々あります。
細胞の生まれ変わりやホルモン代謝や腎臓、肝臓の機能だって代謝ですもんね。
私が寒さにも暑さにも強いのは
多分体温調節が上手なのだと思います
✌(‘ω’✌ )
体温調節は自律神経が大きく関与しています。
私はリラックスして副交換神経を優位にしたり、またはやる気スイッチを入れて交感神経を優位にしたりをコントロールしやすい人なんだと思います。
ヨガを実践すれば身体はいつの間にかそのコントロールが上手くなって行くのですねぇ~
また、寒がりや冷え性が女性に多いのは筋肉量が少ないというのも大きな理由です。
良く寒さが骨身に染みるなんて言いますが、確かに痩せて居る人は寒さに弱いですね。
ガードする肉が少ないのですから当然です。
でも太っているから寒く無いわけではないのです。
脂肪太りの人は逆に身体が冷えやすいのです。
脂肪ってすぐ冷えちゃうのです。
女性の身体の中で最も冷えやすいのは手足の先とお尻や内腿、二の腕なんです。
お尻、内腿、二の腕が冷えるのは
脂肪が多い部位だからなんです( ̄◇ ̄;)
だから脂肪太りの人は寒がり、冷え性です。
ここにはセルライトも溜まりやすいですよね。
だから筋肉量が大切なのです。
男性は女性に比べて筋肉量が多い為、女性ほど寒がりではないし冷え性の方も少ないですね。
まぁ私はね、冷え性のオトコなんて魅力ないと思うんですよー(*´Д`*)
今や常識だと思うのですが
熱を生むのは筋肉なんですよ。
ですから筋肉を収縮させたり、伸張させたりして運動すると暖かくなる訳です。
寒がりでない私だってじっとして動かなければ寒くなります。
そしてその筋肉量が多ければより多くの熱を生んでくれるという事です。
一見同じ様な体格でも脂肪が多いか筋肉が多いかで身体の質は全く変わりますよね。
冷え性っていうとか弱い女の子っぽくて良いと思ってらっしゃる方は大間違い!
良い女は良い筋肉があって、あったかい身体をしてんのよー╰(*´︶`*)╯♡
はい。
そして手足が冷たい冷え性さんについて。
これはね。
手足の先が冷えるのは心臓から遠い場所だから。
ただそれだけ。
血流の問題です!
雪山で凍傷になるのは身体の何処の部位かを思い出してくれたら直ぐにわかります。
手足の指先
鼻
耳
ですよね。
これは人間の身体が危機的状況に陥った時に
大切な脳や内臓を守る為(生命の維持のため)
集中的に内臓と脳へ血液を送る様に出来ているからです。
その為、手足の指先や鼻や耳などに送られる血流が少なくなります。
血の巡ってない部位には熱も送られず、細胞が死んで行きます。
だから、凍傷になるんですね。
ですから、手足が冷たい冷え性さんは血の巡りが悪いのです。
なんで?
それは血流が生命維持の為に脳と内臓へ集中して流れているから。
なんで?
体幹部の筋肉量が少なく
熱を生めないからー
そして!
体幹部の筋肉量が少ないと大切な内臓を守る為に自然と脂肪が付いてきます!
これ、自然の摂理
と言うわけで理にかなってるんですねぇ。
あったかい鍋やラーメンを食べると身体全体が温まるのは、
熱いものを食べてお腹が温まったから血液ちゃんが手足の先まで行かなくちゃーっと流れていってくれるからなんですよー!
だからといって闇雲に筋トレしたり走ったりすればいいってもんじゃない!
しっかりとインナーマッスルを目覚めさせて、呼吸筋を効率良く使い、更には自律神経もしっかり整えて関節を痛める事なく筋トレや有酸素運動をするべきなのですo(^_-)O
冷え性を改善したい!
しなやかな筋肉を身に付けたいっていう女性にはヨガ、ピラティス、ベリーダンスがスッゴイおすすめです♡
さあ、今年はあったか~い身体になって愛する人を包み込むオンナになりましょ(๑>◡<๑)